新潟の米農家がアメリカ産米の輸入拡大に不安を感じ、消費者の理解と支援が重要だと訴えています。
「農業続けられなくなる」関税めぐる交渉の切り札…“アメリカ産米輸入拡大案”に新潟の米農家から不安の声 …求めたことが分かっています。 そこで、関税をめぐる交渉の切り札としてアメリカ産米の輸入を拡大する案が政府内で浮上しているのです。しかし、これには… 【堀井修さん】… (出典:) |
アメリカ産米が輸入されることで、私たち新潟の農家が直面する厳しい現実を考えると胸が痛みます。農業を続けるために必要なのは、消費者の理解と支援です。地元の米が持つ独自の価値を再認識し、一緒に応援していきたいと感じています。
1 (福島県) [US] :2025/04/23(水) 21:51:52.91 ● BE:178716317-PLT(24456)
sssp://img.5ch.net/ico/si1.gif
米をめぐってはアメリカのトランプ政権との関税交渉でアメリカ産の米の輸入を拡大する案が浮上しています。
ただ、安価な米が国内で流通することに県内の米農家は不安を覚えています。
【米農家 堀井修さん】
「ものすごい安いのが出てくる。そうなったら我々はとてもダメ」
小千谷市の米農家・堀井修さんがこう懸念を示すのは、政府内で浮上したアメリカ産の米の輸入拡大案についてです。
就任以来、自国優先の関税政策を展開しているアメリカのトランプ大統領。
日本時間の4月17日にホワイトハウスで行われた赤澤経済再生担当相とトランプ大統領との会談では米や肉、
ジャガイモといった農産物の輸入拡大をトランプ大統領が求めたことが分かっています。
そこで、関税をめぐる交渉の切り札としてアメリカ産米の輸入を拡大する案が政府内で浮上しているのです。しかし、これには…
https://news.yahoo.co.jp/articles/b204aca1189a90acccca23f834a6f9820695e131
米をめぐってはアメリカのトランプ政権との関税交渉でアメリカ産の米の輸入を拡大する案が浮上しています。
ただ、安価な米が国内で流通することに県内の米農家は不安を覚えています。
【米農家 堀井修さん】
「ものすごい安いのが出てくる。そうなったら我々はとてもダメ」
小千谷市の米農家・堀井修さんがこう懸念を示すのは、政府内で浮上したアメリカ産の米の輸入拡大案についてです。
就任以来、自国優先の関税政策を展開しているアメリカのトランプ大統領。
日本時間の4月17日にホワイトハウスで行われた赤澤経済再生担当相とトランプ大統領との会談では米や肉、
ジャガイモといった農産物の輸入拡大をトランプ大統領が求めたことが分かっています。
そこで、関税をめぐる交渉の切り札としてアメリカ産米の輸入を拡大する案が政府内で浮上しているのです。しかし、これには…
https://news.yahoo.co.jp/articles/b204aca1189a90acccca23f834a6f9820695e131
6 名無しさん@涙目です。(長野県) [GB] :2025/04/23(水) 21:56:23.62 ID:OsIWNc0x0
>>1
去年の8月まで、お米の値段は過去最低レベルだった。
今までお米の値段が安すぎたんだよ。
お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。
この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。
今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。
それをわざわざ備蓄米を放出してまで下げる方がおかしいよ。
今回の備蓄米放出は、今年に入ってからの、売り控えによる価格吊り上げ対策なだけで。
一時的なお米価格の上昇のために関税を撤廃しても、
為替の変動の影響を受ける日本の行政の管理の行き届かない外国に生産を依存するだけで
日本の行政の管理が行き届かない分、
カカオやコーヒー豆のように他に儲かる作物に転作さたり、一時の小麦のように輸出制限されて
よけいにお米の値段が不安定になるだけだよ。
去年の8月まで、お米の値段は過去最低レベルだった。
今までお米の値段が安すぎたんだよ。
お米を含む農産品の価格が下落し、農家の耕作機械を維持するコストを下回った結果、
耕作機械を手放すと同時に離農する農家が増えているんだよね。
この離農が今年に入ってからの米価の上昇の原因の一つだよ。
今までの米価は既存の農家では持続不可能な価格で、産業が崩壊していたんだよ。
それをわざわざ備蓄米を放出してまで下げる方がおかしいよ。
今回の備蓄米放出は、今年に入ってからの、売り控えによる価格吊り上げ対策なだけで。
一時的なお米価格の上昇のために関税を撤廃しても、
為替の変動の影響を受ける日本の行政の管理の行き届かない外国に生産を依存するだけで
日本の行政の管理が行き届かない分、
カカオやコーヒー豆のように他に儲かる作物に転作さたり、一時の小麦のように輸出制限されて
よけいにお米の値段が不安定になるだけだよ。
39 名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ] :2025/04/23(水) 22:17:05.77 ID:kpVuhx290
>>6
牛肉と同じパターンだよ
牛肉と同じパターンだよ
15 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/04/23(水) 22:00:23.37 ID:8IGRkkcp0
>>1
この記事誤魔化してるな
国産なら1キロ800円
それを、本来ならアメリカ米と比較すべきところをブレンド米と比較して600円とかほざいてる。
アメリカ米だけなら、関税入れなければ300円もしない。半値どころか三分の一以下だぞ。
なんで、日本国民が農家の犠牲になるんだよ
この記事誤魔化してるな
国産なら1キロ800円
それを、本来ならアメリカ米と比較すべきところをブレンド米と比較して600円とかほざいてる。
アメリカ米だけなら、関税入れなければ300円もしない。半値どころか三分の一以下だぞ。
なんで、日本国民が農家の犠牲になるんだよ
23 名無しさん@涙目です。(長野県) [GB] :2025/04/23(水) 22:05:24.43 ID:OsIWNc0x0
>>15>>1
去年の8月のお米の相対価格が60キロで16000円。
1キロで266円。
日本のお米の方が関税をかける前のアメリカ米より安かったんだよね。
去年の8月のお米の相対価格が60キロで16000円。
1キロで266円。
日本のお米の方が関税をかける前のアメリカ米より安かったんだよね。
9 名無しさん@涙目です。(茸) [IT] :2025/04/23(水) 21:58:10.28 ID:Njd9/HeG0
どうせ国内の農家保護したところでもう米の値段下がらんなら輸入米増やした方がいいに決まってる
12 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/04/23(水) 21:59:15.54 ID:kTSsgwS90
なんでもやり過ぎたらこうなるに決まってるだろ
20 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/04/23(水) 22:02:44.15 ID:1P4arJ5L0
自民党に何言っても変わらないよ無駄無駄笑
28 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] :2025/04/23(水) 22:09:41.49 ID:6UmF/Zum0
今の値上がりだと食べて応援とも言えない家庭も多いわな
ある程度年齢がいってると多少無理してもそこそこ美味しい国産を買うだろうけど若者は下手したら米から離れることすらあるだろうし二十年後にはやれてないものと思って行動した方がよさそう
ある程度年齢がいってると多少無理してもそこそこ美味しい国産を買うだろうけど若者は下手したら米から離れることすらあるだろうし二十年後にはやれてないものと思って行動した方がよさそう
29 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] :2025/04/23(水) 22:09:46.14 ID:xmQ6gwga0
輸入米1kg341円の関税は税金だからな
俺達が払わされる
財務省はどんだけ国民から税金吸い取るんだよ!
俺達が払わされる
財務省はどんだけ国民から税金吸い取るんだよ!
30 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] :2025/04/23(水) 22:11:48.61 ID:totZKZxD0
日本の限界が見えて良かった
すっきりあきらめよう
すっきりあきらめよう
42 名無しさん@涙目です。(山形県) [ニダ] :2025/04/23(水) 22:19:29.08 ID:8PC14kd40
円安になれば農業復活
46 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] :2025/04/23(水) 22:24:05.42 ID:Fz5Rla+D0
安価米が入ってきたら負ける程度の品質と味のものを高く売りつけるのが健全と思っているのか?
もっと自信持っていけよ
もっと自信持っていけよ
47 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] :2025/04/23(水) 22:24:38.92 ID:xmQ6gwga0
国産米高過ぎるから
涙をのんで安い輸入米食べるんだぞ!
涙をのんで安い輸入米食べるんだぞ!
49 警備員[Lv.5][新芽](庭) [ID] :2025/04/23(水) 22:25:31.39 ID:nADg1/Yf0
食糧自給率を上げないと、
日本は終わるぞ
日本は終わるぞ
コメント
コメントする