カブスの鈴木誠也が走塁ミスを犯し、監督が厳しく指摘。試合は敗戦に終わり、チームの課題が浮き彫りに。
山本由伸の成功は「極めて重要だ」 6回9K無失点の快投に米記者から称賛の声「なんと素晴らしい夜だろう」 …、4回1死走者なしから2番カイル・タッカーの二塁打、3番鈴木誠也の右前打を浴びるが、走塁ミスにも助けられ、ピンチを脱出。以降もスコアボードにゼロを並べ… (出典:) |
カブスが連勝を逃した原因は、鈴木誠也選手の三盗失敗を含む二つの走塁ミスにあるとカウンセル監督が述べました。監督は、これらのミスが許されないものであると強調し、選手たちがその重要性を理解する必要があると訴えています。チーム全体の進むべき方向を示すために、こうしたフィードバックは必要不可欠ですね。
1 ニーニーφ ★ :2024/09/12(木) 19:47:35.83 ID:t5am1FBq9.net
◇ナ・リーグ カ* 8-10 ドジャース(2024年9月11日 ロサンゼルス)
カ*は11日(日本時間12日)、敵地でのドジャース戦に8-10で敗れ、敵地での同一カード3連勝を含む4連勝を逃した。1回に2点を先制し、その裏に5点を失ったが、3回に3番・DHの鈴木誠也外野手(30)がメジャーでのシーズン自己最多に並ぶ今季20号ソロを放つなど5回を終わって7-7の同点。7-10で迎えた9回には鈴木の四球などで無死満塁と攻め、犠飛で2点差としたものの、1死一、二塁から6番・ブッシュの2球目に二塁走者の鈴木が三盗を試みてタッチアウト。同点のチャンスを失った。
カウンセル監督は"9回の重盗はサインか"との質問に対し、「違う」と否定。「前日までは塁上でも守備でも素晴らしい2試合だった。今夜もいい試合をしたが、基本的な部分で2つの大きなミスを*てしまった。塁上での2つのミス(5回のクローアームストロングと9回の鈴木)は正直言って、許しがたいものだ。これではあのチームを追い越すことはできない。彼らに2つのアウトをあげてしまった。あのアウトは防げるアウトだ。あのようなアウトを相手に与えてはいけない」と厳しく指摘した。5回には1死満塁からクローアームストロングが7-7と追いつく右前適時打を放ちながら一、二塁間で挟まれてしまい、勝ち越し機を逃していた。
鈴木も試合後のインタビューで、三盗は独自の判断だったと明かした。「(投手の)モーションが一辺倒だったし、打者にボールが多かったんで、こっちにたぶん気がないなとは思っていて、タイミングを図っていたので、コーチャーからも"行ってもいいよ"と指示が出ていた」と振り返り、「最後は僕のミスでこうなってしまいましたけど、チームの状況は良いと思うんで、ああいうボーンヘッドというのはなくさないと流れが変わっていってしまう。動画を見て、もう1回反省しないといけないなと思います」と話した。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2024/09/12/kiji/20240912s00001007197000c.html
スポニチアネックス
カ*は11日(日本時間12日)、敵地でのドジャース戦に8-10で敗れ、敵地での同一カード3連勝を含む4連勝を逃した。1回に2点を先制し、その裏に5点を失ったが、3回に3番・DHの鈴木誠也外野手(30)がメジャーでのシーズン自己最多に並ぶ今季20号ソロを放つなど5回を終わって7-7の同点。7-10で迎えた9回には鈴木の四球などで無死満塁と攻め、犠飛で2点差としたものの、1死一、二塁から6番・ブッシュの2球目に二塁走者の鈴木が三盗を試みてタッチアウト。同点のチャンスを失った。
カウンセル監督は"9回の重盗はサインか"との質問に対し、「違う」と否定。「前日までは塁上でも守備でも素晴らしい2試合だった。今夜もいい試合をしたが、基本的な部分で2つの大きなミスを*てしまった。塁上での2つのミス(5回のクローアームストロングと9回の鈴木)は正直言って、許しがたいものだ。これではあのチームを追い越すことはできない。彼らに2つのアウトをあげてしまった。あのアウトは防げるアウトだ。あのようなアウトを相手に与えてはいけない」と厳しく指摘した。5回には1死満塁からクローアームストロングが7-7と追いつく右前適時打を放ちながら一、二塁間で挟まれてしまい、勝ち越し機を逃していた。
鈴木も試合後のインタビューで、三盗は独自の判断だったと明かした。「(投手の)モーションが一辺倒だったし、打者にボールが多かったんで、こっちにたぶん気がないなとは思っていて、タイミングを図っていたので、コーチャーからも"行ってもいいよ"と指示が出ていた」と振り返り、「最後は僕のミスでこうなってしまいましたけど、チームの状況は良いと思うんで、ああいうボーンヘッドというのはなくさないと流れが変わっていってしまう。動画を見て、もう1回反省しないといけないなと思います」と話した。
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2024/09/12/kiji/20240912s00001007197000c.html
スポニチアネックス
3 名無しさん@恐縮です :2024/09/12(木) 19:48:48.37 ID:B+vImQk10.net
せいやのせいや!
25 :2024/09/12(木) 19:59:19.62 ID:nwH7fwc80.net
>>3
>>3
>>3
4 名無しさん@恐縮です :2024/09/12(木) 19:49:22.50 ID:xSy+2KQ00.net
誠也はさっさと日本に戻ってこい
早く巨人に入れ
早く巨人に入れ
6 名無しさん@恐縮です :2024/09/12(木) 19:50:24.68 ID:LG4JoVSo0.net
あの場面は絶対決められないなら
走っちゃいけない場面だわな
走っちゃいけない場面だわな
7 名無しさん@恐縮です :2024/09/12(木) 19:50:36.74 ID:3heQSoNL0.net
まああそこでワンちゃん走れるのは最低でも年間30盗塁できるレベルの選手
11 名無しさん@恐縮です :2024/09/12(木) 19:51:50.91 ID:wvXzS3Am0.net
怒られてやんのw
13 名無しさん@恐縮です :2024/09/12(木) 19:53:05.97 ID:ahVKjvBP0.net
大谷をみて
自分もいけると思っちゃったんだろうな
カープ時代から盗塁下手なのに
自分もいけると思っちゃったんだろうな
カープ時代から盗塁下手なのに
17 名無しさん@恐縮です :2024/09/12(木) 19:55:33.82 ID:rx/eE9RZ0.net
>>13
鈴木誠也って大谷よりも足速いからな、大谷は別に足速い訳じゃ無いのに何故か今期盗塁がクソ上手くなった
鈴木誠也って大谷よりも足速いからな、大谷は別に足速い訳じゃ無いのに何故か今期盗塁がクソ上手くなった
21 名無しさん@恐縮です :2024/09/12(木) 19:57:36.04 ID:wyUQ8Hqt0.net
>>17
大谷めっちゃ足速いぞ
大谷めっちゃ足速いぞ
34 名無しさん@恐縮です :2024/09/12(木) 20:01:58.00 ID:rx/eE9RZ0.net
>>21
いや大谷は足自体はそこそこ速いくらいだぞドジャースでももっと速いの結構いるし鈴木誠也の方が確か速い
大谷はベースランニングが速いのよ
いや大谷は足自体はそこそこ速いくらいだぞドジャースでももっと速いの結構いるし鈴木誠也の方が確か速い
大谷はベースランニングが速いのよ
50 名無しさん@恐縮です :2024/09/12(木) 20:09:15.97 ID:pN+7XZPe0.net
>>17
news.yahoo.co.jp/articles/95dc28c9490c27eb72c292619a7cc6633b9fa067?page=2
大谷翔平選手の数値は秒速28.1フィート(時速換算で30.8㎞)と、MLB平均(秒速27.0フィート、時速換算で29.6㎞)を上回るものの、飛びぬけて速い部類には入らない。
MLB全体ではトップ100にも入っておらず、日本人野手であるシカゴ・カ*の鈴木誠也選手よりも遅い。日本人ファンの目線では、イメージよりも遅くて驚く人もいるかもしれない。
走塁のトップスピードだけを見ると、意外にも突出しているとは言えない数字だった大谷選手。しかし、「HP to 1B」(打席から1塁に到達する時間)になるとがらりと変わる。大谷選手のこの指標は4.10秒とMLB全体で4位にランクされる。トップスピードは遅いのに全体のスピードは速い。なぜだろうか。
その秘訣の1つは、走塁のスタートダッシュのよさ、言い換えれば初速の高さにあるようだ。『Baseball Savant』では、「90ft Running Splits」という塁間距離にあたる90フィート(27.431m)の走行時間を示している。
news.yahoo.co.jp/articles/95dc28c9490c27eb72c292619a7cc6633b9fa067?page=2
大谷翔平選手の数値は秒速28.1フィート(時速換算で30.8㎞)と、MLB平均(秒速27.0フィート、時速換算で29.6㎞)を上回るものの、飛びぬけて速い部類には入らない。
MLB全体ではトップ100にも入っておらず、日本人野手であるシカゴ・カ*の鈴木誠也選手よりも遅い。日本人ファンの目線では、イメージよりも遅くて驚く人もいるかもしれない。
走塁のトップスピードだけを見ると、意外にも突出しているとは言えない数字だった大谷選手。しかし、「HP to 1B」(打席から1塁に到達する時間)になるとがらりと変わる。大谷選手のこの指標は4.10秒とMLB全体で4位にランクされる。トップスピードは遅いのに全体のスピードは速い。なぜだろうか。
その秘訣の1つは、走塁のスタートダッシュのよさ、言い換えれば初速の高さにあるようだ。『Baseball Savant』では、「90ft Running Splits」という塁間距離にあたる90フィート(27.431m)の走行時間を示している。
15 名無しさん@恐縮です :2024/09/12(木) 19:55:14.08 ID:iZ3m0Eyq0.net
チャレンジした結果だから仕方ない
とはならんのか
とはならんのか
19 名無しさん@恐縮です :2024/09/12(木) 19:56:49.82 ID:tCRXBkt90.net
同級生の大台との差が凄いからな
100%じゃないと三塁は走るなと散々言われてきてるはずなのに調子に乗った結果
100%じゃないと三塁は走るなと散々言われてきてるはずなのに調子に乗った結果
24 名無しさん@恐縮です :2024/09/12(木) 19:58:24.29 ID:6FCQ5qJE0.net
大谷意識しちゃったのわかるやん
許してやれよ
許してやれよ
33 名無しさん@恐縮です :2024/09/12(木) 20:01:36.49 ID:dTKwSChq0.net
ダブルスチールだからサインかと思ったわ
100%の確信無いと走っちゃいけない場面だったろ
100%の確信無いと走っちゃいけない場面だったろ
45 名無しさん@恐縮です :2024/09/12(木) 20:06:36.42 ID:5U6yBO5q0.net
>>33
あの場面でダブルスチールのサインはまず出ないよ
2塁ランナー鈴木がスタート切ったから
それを見て1塁ランナーはスタート
2塁に投げてこないんだから
あの場面でダブルスチールのサインはまず出ないよ
2塁ランナー鈴木がスタート切ったから
それを見て1塁ランナーはスタート
2塁に投げてこないんだから
36 名無しさん@恐縮です :2024/09/12(木) 20:02:14.81 ID:R4TOKu4b0.net
ホントならそらキレて当然だけどマジでサインじゃないのか
44 名無しさん@恐縮です :2024/09/12(木) 20:06:30.37 ID:pRu7V8HZ0.net
>>36
9回1死1塁2塁の反撃チャンス、打者は左なので三塁まる見え、
投手はボール連発なので四球の可能性大、さらに直球系多め、
この状況で盗塁する必要性をあまり感じないと思う
9回1死1塁2塁の反撃チャンス、打者は左なので三塁まる見え、
投手はボール連発なので四球の可能性大、さらに直球系多め、
この状況で盗塁する必要性をあまり感じないと思う
コメント
コメントする