ホット速報

芸能ニュースネタ、スポーツネタや美容関連ネタを主に扱っています。


    大谷翔平が今季10号ホームランを達成し、松井秀喜氏と並ぶ7度目の2桁本塁打の快挙を達成。伝説の地での記録や今後の活躍に期待が高まる。
    大谷翔平の特大10号で実況“自虐” 放送席はパパの話題で持ちきり「私はいまだに」
    …ーリンズ 5ー4 ドジャース(日本時間7日・マイアミ)  ドジャースの大谷翔平投手は6日(日本時間7日)、敵地でのマーリンズ戦に「1番・指名打者」で出…
    (出典:)


    大谷翔平選手がまたもや素晴らしい活躍を見せ、2試合連続での特大ホームランを放ちました!これで今シーズン10号到達、松井秀喜さんと並ぶ7度目の2桁HRとなる快挙です。特に“伝説の地”で達成したこの記録は、彼の名をさらに高めることでしょう。今後の試合も楽しみですね!

    1 征夷大将軍 ★ :2025/05/07(水) 09:37:45.98 ID:x0s95R7+9
    フルカウント
    2025.05.07
    https://full-count.jp/2025/05/07/post1748254/
    実際の様子
    https://twitter.com/i/status/1919908532310442001

    敵地マーリンズ戦に「1番・DH」で出場

     ドジャースの大谷翔平投手は6日(日本時間7日)、敵地でのマーリンズ戦に「1番・指名打者」で出場し、第3打席で右翼2階席に飛び込む10号ソロを放った。これでメジャーでは5年連続7度目となる2桁本塁打となり、7度の2桁本塁打は松井秀喜氏に並ぶ記録となった。

     昨年に前人未踏の「50-50」を達成した“伝説の地”で、またも本塁打を量産した。1点を追う6回の第3打席、相手2番手ベネジアーノの初球スライダーを完璧に捉えると、球場は騒然。直近4試合で3本目のアーチとなった。打球初速は109マイル(約175.4マイル)、飛距離403フィート(約122.8メートル)、角度33度という打った瞬間に分かる同点弾だった。

     5日(同6日)の試合ではメジャーで今季最速の本塁打となる打球速度117.9マイル(約189.7キロ)の9号2ランを放っていた。6日(同7日)の第1打席は見逃し三振、第2打席は空振り三振に倒れていた。

     盗塁はすでに10個を記録しており、2桁本塁打&2桁盗塁の達成も5年連続7度目となった。

     昨年は自己最多の54本塁打を放ち2年連続2度目の本塁打王を獲得。今季は年間45発ペースとなった。今季はどこまで数字を伸ばしていくだろうか。
    https://twitter.com/thejimwatkins

    【大谷翔平が達成した特大10号ホームランの裏側】の続きを読む


    大谷翔平と韓国の至宝キム・ヘソンの感動の活躍と友情を振り返るスポーツの国境を越えた魅力を紹介します。
    大谷翔平×キム・ヘソンは「もうすでに面白い」 “韓国の至宝”が見せる俊足ぶりに地元記者、メディアは興奮「ド軍で最もエキサイティングな走者かも」
    …メディアが大興奮だ。  現地時間5月6日(日本時間7日)、ドジャースの大谷翔平は、敵地マーリンズ戦に「1番・DH」で先発出場し、6回に2試合連続の10…
    (出典:)


    金慧成のサムネイル
    金 慧成(キムヘソン、韓国語: 김혜성、1999年1月27日 - )は、大韓民国の京畿道高陽市出身のプロ野球選手(内野手)。右投左打。ロサンゼルス・ドジャース所属。愛称は彗星(韓: 혜성、英: Comet)。 KBOリーグで唯一、遊撃手と二塁手部門でゴールデングラブ賞を受賞している。…
    16キロバイト (1,204 語) - 2025年5月7日 (水) 11:21
    「泣けてくる」というコメントがあるように、大谷選手の優しさと韓国の至宝の活躍は、私たちにスポーツの持つ感動的な側面を再確認させます。これからも彼らの活躍を応援し続けたいと思います!

    1 冬月記者 ★ :2025/05/06(火) 12:15:42.24 ID:ftRjudAd9
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5b9230622aa6398cbb9fdf650816da0e73511e2c


    (出典 i.imgur.com)


    「泣けてくる」大谷翔平、新加入の“韓国の至宝”活躍を祝福にネット胸アツ!「スポーツに国境なんてない!」


    ◆米大リーグ マーリンズ―ドジャース(5日、米フロリダ州マイアミ=ローンデポパーク)

     ドジャース・大谷翔平投手が韓国からやってきた“弟分”祝福にネットは胸アツだ。

     金慧成(キム・ヘソン)内野手(26)が5日(日本時間6日)、敵地・マーリンズ戦に「9番・二塁」でメジャー初先発し、5回先頭の2打席目に左前安打を放ってメジャー初安打をマークした。その次打者となった「1番・DH」の大谷が9号本塁打。金慧成も生還した。

     ダッグアウトでは大谷が何度もジャンプし、金慧成とハイタッチ。自分のこと以上に喜び、祝福した。

     ドジャースも球団公式インスタグラムとX(旧ツイッター)を更新し、2人の絆を速報した。

     ネット上では「日韓最高の交流だね」「新戦力すごい」「ヘソン、超うれしそう~」「キムヘソンのメジャー初ヒットにヘルメットをぽんぽんして喜んでる大谷さんカワイイわ」「大谷翔平の前、キムヘソンがいいな!」「キムヘソン可愛すぎw」「スポーツに国境なんてない!」「キムヘソンのメジャー初ヒットにめっちゃ笑顔で喜んでる大谷にくっそ癒された」

     「キムヘソンが打って大谷がHR打つのあちい」「大谷の前に出塁してたキムヘソン偉い」「泣けてくる」「俺がキムヘソンの立場なら嬉しすぎて漏らしてる」「ドジャース無敵すぎるな。もはや」「キムヘソン選手の笑顔可愛くて癒される」などと感激の声が上がっていた。

    【大谷翔平&韓国の至宝!感動の瞬間を振り返る】の続きを読む


    007シリーズ全25作がストリーミング解禁!時代を映した名作が楽しめ、ファン必見の復習や新たな視点が得られるチャンスです。
    「007」シリーズ全25作、ストリーミング配信解禁へ 初代からダニエル・クレイグまで
     映画「007」シリーズの全作品がストリーミング配信されることが決まった。6月から32カ国でAmazonプライムビデオのチャンネル「MGM+」を通し…
    (出典:)


    ジェームズ・ボンドのサムネイル
    ジェームズ・ボンド (007からのリダイレクト)
    カール・ストロンバーグ - 『007/私を愛したスパイ』 ジョーズ - 『007/私を愛したスパイ』、『007 ムーンレイカー』 カマル・カーン - 『007/オクトパシー』 オルロフ将軍 - 『007/オクトパシー』 マックス・ゾーリン - 『007/美しき獲物たち』 ゲオルギ・コスコフ将軍 - 『007/リビング・デイライツ』…
    98キロバイト (9,491 語) - 2025年3月23日 (日) 09:26
    ついに、007シリーズ全25作がストリーミングで楽しめるようになります!初代ボンドからダニエル・クレイグまで、各作品がどのように時代を反映し、ボンド像を進化させてきたのかを振り返る良い機会です。この特集を通して、ボンドファンはもちろん、映画ファンにも新しい視点で楽しんでもらえることでしょう。これまでのボンド映画の魅力を再発見するために、ぜひ一緒に観賞しましょう!

    2 名無しさん@恐縮です :2025/05/06(火) 16:14:07.62 ID:2X6fVl970
    おまえらピアース・ブロスナン世代だろ

    【「007」全25作ストリーミング解禁キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!】の続きを読む


    『君たちはどう生きるか』はジブリ史上最大の問題作で、複雑なテーマと難解な表現が特徴。宮崎駿の新作が従来と異なる理由とその影響を考察します。
    なぜジブリ史上最大の問題作となったのか? 過去の宮崎駿作品との決定的な違いとは? 映画『君たちはどう生きるか』考察&解説
    …宮崎駿の最新作『君たちはどう生きるか』は第96回アカデミー賞で長編アニメーション賞を受賞した。本作で宮崎が伝えたかったことを、過去のジブリ作品からの引用…
    (出典:)


    君たちはどう生きるか (映画)のサムネイル
    君たちはどう生きるか』(きみたちはどうきるか、英語: The Boy and the Heron)、2023年7月14日に公開されたスタジオジブリ制作の日本のアニメーション映画。宮崎駿の原作・脚本・監督による冒険活劇ファンタジーで、宮崎の長編監督作として
    131キロバイト (14,791 語) - 2025年5月5日 (月) 10:42
    『君たちはどう生きるか』は、ジブリ作品としての独自の哲学とメッセージを強く打ち出した作品です。過去の名作と比べて、より複雑なテーマを扱っているため、賛否が分かれるのも理解できます。この映画を通じて、私たち一人ひとりが自身の生き方を考え直すきっかけを与えてくれます。

    1 湛然 ★ :2025/05/03(土) 14:11:04.67 ID:JW99pfNd9
    なぜジブリ史上最大の問題作となったのか? 過去の宮崎駿作品との決定的な違いとは? 映画『君たちはどう生きるか』考察&解説
    5/2(金) 21:01 映画チャンネル
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d81138cd1190abf4f09473a232dac5f31c7bdecd


    宮崎駿の最新作『君たちはどう生きるか』は第96回アカデミー賞で長編アニメーション賞を受賞した。本作で宮崎が伝えたかったことを、過去のジブリ作品からの引用に注目するなど、多角的な視点で紐解くレビューをお届けする。(文・司馬宙)※※本レビューは2023年7月の公開時にアップした記事です。

    ■国民的作家によるカルト系アート映画

    長嶋茂雄に王貞治、美空ひばり、黒澤明…。かつてこの国には「国民的スター」と呼ばれる人がおり、国民に希望と勇気を与えてきた。しかし、近年は価値観の多様化もあり、こういった国民的なスターが生まれにくくなっている。

    そんな中、宮崎駿は「国民的スター」といえる数少ない人物だろう。スタジオジブリを牽引し、アニメーションを通して日本人の精神性を形成してきた宮崎。私たちにとって「バルス」が共通の合言葉であり、トトロの森が心の原風景であり続けてきたことは論をまたない。

    さて、そんな「国民的スター」宮崎の(2本目の)最後の作品となれば、映画館に足を運ばないわけにはいかない。というよりも、この令和の時代に宮崎の新作を映画館で見れること自体、何よりの幸せだ。ましてや、事前の発表はタイトルとポスタービジュアルのみとなれば、私たちの期待もいやがうえにも高まってしまう。

    本作は決してわかりやすい映画ではない。現に、筆者が見に行った映画館は満席だったが、開始30分で早くも子どもがぐずりはじめた。また、大手映画サイトのレビューの点数も、宮崎作品ではかなり低い点数を記録しており、「わからん」「問題作」といった意見も散見される。

    ■事前プロモーションが一切行われなかったワケ

    なぜ本作は、これまでのジブリ作品にも増して、「面白くない」といったネガティブな意見が飛び交っているのか。それは、本作が他の宮崎作品とは異なり「二重底」ではないからだろう。

    従来の宮崎作品は、宮崎自身の内情や壮大なコンセプトといったメッセージが底にありながらも、表面上は子供でも楽しめる冒険活劇の体裁がとられていた。しかしこの「二重底」の構造は、『崖の上のポニョ』(2004年)で徐々に崩れ、本作では完全に瓦解している。

    早い話が、本作は血湧き肉躍るエンターテイメント映画ではなく、難解で分かりづらいアート映画なのだ。そう考えると、なぜ事前宣伝がなされなかったかについても合点がいく。本作がアート映画であることを全面に出すと客入りに響く。一方、予告編でさもエンタメ映画であるように宣伝すると観客を裏切ることになってしまう。つまり、事前に箝口令を敷く以外選択肢がなかったのだ。

    とはいえ、本作ははじめから難解なわけでは決してない。本作の主人公・眞人は、太平洋戦争中に火事で実母を失い、軍需工場の経営者である父親の正一の再婚をきっかけに久子の妹・ナツコのもとへと疎開する。眞人は、疎開先の屋敷で不審なアオサギを見かける。彼がアオサギの姿を追うと、そこには謎の塔が立っている。その晩、眞人は、ナツコから塔が大叔父様によって建てられたこと、塔の地下に巨大な迷路があることが伝えられる。

    本作が難解になるのは、眞人が消えたナツコを追って塔の中へと足を踏み入れて以降だ。セキセイインコの兵隊やペリカンなど、さまざまなキャラクターが登場し、物語はフィクションと現実が激しく交錯しながら展開する。

    (※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


    前スレ(★1=2025/05/02(金) 23:48:37.01)
    https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1746197317/

    【【映画】『君たちはどう生きるか』がジブリを変えた理由とは?】の続きを読む


    『ターミネーター2』から34年 エドワード・ファーロング、ファンの熱量を実感「アメリカより日本の方が人気ある」
     SF映画『ターミネーター2』(1991)でジョン・コナーを演じたエドワード・ファーロングが2日、インテックス大阪で開催中の「大阪コミコン2025」…
    (出典:)


    ターミネーター2』(原題: Terminator 2: Judgment Day、T2)は、1991年のアメリカのSFアクション映画。ウィリアム・ウィッシャーと共同で脚本を執筆したジェームズ・キャメロンが監督・製作を務めた。出演は、アーノルド・シュワルツェネッガー、リンダ・ハミルトン、ロバート・パ…
    58キロバイト (7,288 語) - 2025年4月28日 (月) 04:29
    このニュースは、映画『ターミネーター2』の影響力がいまだ健在であることを示しています。エドワード・ファーロングが日本で特に人気があると言うことで、彼のキャラクターが日本の文化とどれだけ深く結びついているかを考えると感慨深いです。

    1 湛然 ★ :2025/05/03(土) 05:35:48.49 ID:JW99pfNd9
    『ターミネーター2』から34年 エドワード・ファーロング、ファンの熱量を実感「アメリカより日本の方が人気ある」
    5/2(金) 20:16 シネマトゥデイ(取材・文:編集部・倉本拓弥)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/64d5e6a5a70363c6197072c2fd4b3447b1b442e0
    来日したエドワード・ファーロング

    (出典 img.cinematoday.jp)



     SF映画『ターミネーター2』(1991)でジョン・コナーを演じたエドワード・ファーロングが2日、インテックス大阪で開催中の「大阪コミコン2025」のセレ*テージに出席。昨年およそ30年ぶりに再来日を果たした心境や、かつてユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)でも稼働していた人気アトラクション「ターミネーター 2:3-D」について語った。ステージには、メインMCを務めるIMALU、俳優の辻凪子、アメキャラ系ライターの杉山すぴ豊も参加した。

     昨年「ハリウッド・コレクターズ・コンベンション NO.24」で約30年ぶりに来日したファーロングは、「若い時は頻繁に来日していたのですが、当時のファンはティーンエイジャーでした。昨年、再び来日した時、私と一緒に年齢を重ねて成長したファンのみなさんの姿を見ることができて、とても嬉しく思いました」と感慨深げに語る。

     『ターミネーター2』でブレイクしたファーロングは、アルバムをリリースしたり、日本のコマーシャルにも出演するなど、当時日本の多くのファンを虜にした。コミコン会場でも、その熱狂ぶりを実感したそうで、「今日もここに来てクレイジーな気持ちになりました。私はアメリカよりも、日本の方がより人気があるんだと感じたんです」とぶっちゃけていた。

     代表作である『ターミネーター2』は、今もシリーズ屈指の人気を誇っている。同作をテーマにしたUSJのアトラクション「ターミネーター 2:3-D」も多くの人に愛され、2023年5月に惜しまれながら営業終了となった。

     ファーロングは、同アトラクションについて「『ターミネーター2』の続編のようなものだと感じています。ジェームズ・キャメロン監督のもと、本当に素晴らしい体験ができました。ハリウッドにも同じアトラクションがかつてありまして、よく眺めていました。時々パークに行った時、出演しているのは私なのに、なぜ自分でチケットを払わないといけないのかと思ったりもしていました(笑)」とジョークを交えて振り返り、「今もあるといいのになぁ……」と少し寂しげな表情を見せた。

    (※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

    【【驚愕】ターミネーター2、34年経っても日本で人気だった!!】の続きを読む

    このページのトップヘ